現在、今後の計画を作成していますが・・・
普通なら、相当困難な取組です。
まず、やって見る事が大事です。
どこも同じですが、ビジョンが無いですね
本来、政治家は先を見越してビジョンを創るのが仕事なんですが
地域も同じで、リーダーが率先して地域を引っ張っていくことが大事なんだけど
要は、政治家もリーダーも不在なんですよね
行政や農業機関に委ねても無理でしょ
しっかり仕事していれば、こんな農業の状態になりませんね
昔から、百姓は生かさず殺さずなんですよ
でも、元々は、ほとんどの人が百姓の子供なんですよね
以前なんか、何をやるにしても邪魔をする奴がいました
この人たちは、自分が何もできないから面白くないんでしょうね
ビジョンも無いようなところに「夢」もありません
計画の無いところに
成功もありません
今の人たちには夢がありません
可愛そうです。
今の世の中、失敗したって命まで取られません。
いくらでもやり直しが出来る時代です。
とは言われてますが・・・
実際は難しいですよネ
でも、この地域には、既に基礎となる組織も出来ていますし
人生1回しかないのだから、やるだけやってみましょう
これでだめなら、諦めます。
1カ月で判断できるでしょう
とにかく、スマホで見やすいように・・・
苦戦しました。
自分でこの程度なら・・・
納得できるようになりました。
簡潔に書きこんでいく
みなさんに見て頂けないと思われるので・・・
難しいですね
これまで、幾度も過去に事例の無い事業を始めてみましたが
いつも最初は困難でした
言われる事は
事例が無い
想定外です
農業問題制作Blog
どこまで書いて良いものか?
って、今まで考えてました。
自分、これまで若い時は様々な仕事をやって見ました。
なんでも一度はやって見たかった
本格的に農業は30歳から始めたのですが
稲作中心の農業法人設立は東北でも早かったこともあり
国に農業の株式会社化の要望も行い、組織変更も早かったですね
そんな事もあって、農林水産省からよく来客が多かったし
ヒアリングも受け入れ、思った事は遠慮なしに言ってきました。
これまで、農業生産、流通、販売、行政、政策、各農業機関、金融、他、実際に自分でやってみて
様々な裏側も見てきました。
人の何倍も仕事したし、
頭が割れるほど勉強もしました。
失敗も山ほど経験しました。
とても言えない事もあるけど・・・
でも、この時代だから
ここで言って伝えないと何も変わらないと思った
特にこれから経営を目指す後継者たちにだね
時間見てありのまま、思った事をこれから書いていく事にしました。
沢山ありすぎて
相当の時間を要す・・・・
このホームページの制作ブログを始めました。
何れ、食糧難の時代がやってくるのに農業者が激減して農地を維持できない状態が始ってます。
地域に対策案を提示して広く支援を頂いて目的を達成する行動を行いたいと考えています。
もうすでに手遅れ状態ですが
数少ない若手農業後継者の為にも・・・
このままでは、最終的に残った農業者も周囲が荒廃した状況では困難が予想されるのです。
このサイトは、主に5つのホームページを連携して作りました。
現在まで、まだ、1人で制作なので3月で1年になります。