廃園 野焼き 耕作放棄地

令和の百姓一揆

HOME | 百姓一揆
 
農地はお国のもの
 
戦後
多くの農地は
地主から取り上げて
百姓(小作人)に
実質ただ同然に分け与えられた
 
「歴史」
農地改革
(農地解放)
 
「年貢」
固定資産税
土地改良区水利費
これも年貢
 
 
耕作放棄される農地は
負の遺産
相続放棄も始まる
 
「水田転作」
過剰なコメ生産
減反政策
最初は米さえ作らなければ
奨励金を出していた
 
「調整水田」
田植えしないで
水を張って管理すれば
補助金を出していた
 
転作面積が年々増大した
いま、わが町の転作率は
45%
 
農家の水田耕作面積の45%に
主食用の米は栽培できない
 
今度は
転作作物を植えろ
そうしないと
補助金は出さないぞ
 
麦や大豆やソバを植えろ
他の作物を植えろ
田畑は荒すな
 
この地は麦や大豆は
不敵地なのに
 
全国でみんなが野菜を
作ったら
大暴落
 
「加工用米」
補助金を出すから
加工用原料米を作れ
 
加工用米は
他の産業の原料として
安く供給される仕組み
 酒用・みそ用・米菓用・他
 
「政府備蓄米」
万一の災害のために
政府備蓄米がやはり必要だ
復活だ
備蓄米は転作で作らせよう
 
「飼料用米」
補助金出すから
飼料に混ぜる米を作れ
ほぼ補助金
 
飼料米も加工用米も備蓄米も
安くて採算が合わない
 
そんな儲からないことをやるよりも
耕作放棄したほうが
 ええ
 
 
こうして耕作放棄地が増大した
 
 
なのに土地改良区費
(水利費)は
転作地・耕作放棄地に
いつまで経っても
同じく賦課徴収する
 
払わないと強制執行するぞ
土地改良区は
法律で守られてるんだ
 
と百姓を脅す
 
土地改良区役員(理事)は
実は百姓の代表者
 
あなた達は
いったい
何を守ってるの
 
 
このままだと
農業がダメになる
水田農業が崩壊する
国の役人が昔から言っていた
 
国は転作を廃止した
ペナルテイーも全て廃止した
 
なのに
 
米の生産調整は
今もなお 続いてる
 
要は
「転作」が「生産調整」に
変わっただけ
苦肉の策
 
 
生産調整に参加しろ
参加しない百姓が増えたら
米は暴落する
 
 
田んぼを荒すな
言うことを聞かないと
補助金は出さないぞ
 
つや姫、雪若丸を
作らせないぞ
 
今も続く
 
 
多くの百姓は
しぶしぶと
言うことを聞くしかない
 
日本の百姓は
世界一教育された民だと聞いた
 
 
後継者がいなくなるのは
あたり前
 
百姓は子どもに農業を
させたくない
 
耕作放棄しても
年貢を納めなければいけないのだ
 
昔から
百姓は生かさず殺さず
と言われてきたものの
 
 
いい加減にしてほしい
 
 
国が
水田転作を続けてきたから
耕作放棄地が増えた
農業が壊れた
 
耕作放棄地の原因は
 「農業政策」
祭り事の過ち
 
地域差も確かにあるが
でも
この地は
離農者の急増
耕作放棄地の増大
後継者不足
もうどうにもならない
 
すでに手遅れ状態
 
だったら
耕作しない農地は
お国に返そう
 
耕作放棄地から年貢をとるなら
お国に返そう
 
百姓がいなくなる
農地の借り手がいない
 
 
令和の米騒動
 
国は毎月コメの在庫等の調査結果
を公開している
国は不足していないと言っている
 
スーパーからコメが消えた
でも飲食店には米がある
 
こんな
高騰 暴騰
多くの百姓は望んでいない
これには裏がある
仕組んだやつがいる
 
 
百姓がいなくなる
農地の借り手がいなくなる
 
今度は
地主が年貢を払うことになる
 

さあどうする

 
年貢を払わない
 
赤信号 
みんなで渡れば 
怖くない
 

メニュー

HOME | 百姓一揆
 

 
Home
 
プロジェクト
 
「百姓一揆」 耕作放棄地をお国に返そう運動
 
農地の解説
 
地域計画
 
創設趣旨
 
地域農業情報 LinkIcon
 
新規農業者講座
 
地域農業問題四次元サイト
 

HOME | 百姓一揆